Physical Address
304 North Cardinal St.
Dorchester Center, MA 02124
Physical Address
304 North Cardinal St.
Dorchester Center, MA 02124
「ブッダ vs 資本主義」――これは、**“精神の自由” vs “物質の欲望”**の構図でもある。
その衝突を描くことで、今を生きる俺たちにとって何が本当の豊かさなのか、見えてくるはずだ。
ブッダ vs 資本主義
欲望を超えるか、欲望を回し続けるか
■ 資本主義は「欲望エンジン」で動く
資本主義が前提にしているのは、たった一つの原理:
「人間はもっと欲しがる生き物である」
もっと稼ぎたい もっと便利に もっと映える もっと若く、美しく、早く
欲望を刺激すれば経済は回る。
この前提の上に、広告も、SNSも、ビジネスも成立してる。
■ 一方、ブッダの出発点は「すべての苦しみは欲望から始まる」
ブッダが見つめたのは、逆方向の真実だった。
「欲するから苦しむ。
欲しなければ、苦しみは消える。」
つまり、“手に入れること”よりも“手放すこと”にこそ自由があると。
これって、資本主義とは真逆の立場なんだよな。
■ 資本主義は「回し続ける」ことが目的化している
経済成長とは、止まれない列車。
止まったら、失業、倒産、恐慌が起きる。
だから、
買い替えを促す 新商品を出し続ける 不安を煽って対策商品を売る
「足りない」という感情を、常に植え付ける構造になってる。
■ ブッダは「止まる」ことの価値を説いた
今ここにある呼吸 ありのままの心の観察 足るを知る生き方
ブッダは、「今この瞬間に戻る」ことを通して、
内なる静けさと自由を手に入れる方法を伝えた。
それは、「もっともっと」と焦らせる世界への、静かな抵抗だった。
■ 資本主義では「成長」が正義
ブッダにとっての成長は「縮小」と「覚醒」
資本主義:
数字が増える=成功 利益が伸びる=優秀 拡大する=強い
ブッダ:
執着が減る=成長 比較が消える=自由 自我が溶ける=悟り
真逆の成長モデル。
片や“足す”、片や“引く”。
■ 結論:どちらに生きるかは、自分で選べる
現代は、資本主義の中で生きざるを得ない。
でも、ブッダ的視点を持ちながら資本主義を泳ぐことはできる。
欲望の炎に完全に焼かれず 必要以上に持たず 時に立ち止まり、自分の心を整える
そういうスタンスで生きることは、
**「資本主義に巻かれない自由人」**になることだ。
イチナナの創業者の出家について